ブ・ラウザの話☆
せっかくネットも普及したので、最近はPCの中やgoogle関係の色々をちょろちょろと整理しています。
久々にネットに繋げると、すごい勢いでアップデートのお知らせがきます。
各ツールはもちろんとしてWindowsもすごい更新がきます。avastさんなんかも超更新きてました。
んで、もちろん私が以前愛用していた火狐ちゃんもアップデートされて、なんかバージョンがすごい上がってて吹きました。
問題はその狐ちゃんなんですけど、なんだか個人的には使いにくくなったような気がします。
動作が無駄に重いような、ファイルの保存がしにくくなってるような……言葉では言い表せない、なんともいえない違和感みたいなものがありました。
かつて使ってたlolifox(深い意味はない……はずだよ?)が凍結して、アドオンとか使いまわせそうな火狐にしたのが使い始めたきっかけで、最初はめちゃくちゃ軽かったような気がするんだけど。
他の人はどうなんでしょうかね。
まぁ何はともあれ、メインブラウザ乗り換えるかぁなどと思ったわけで。
とりあえずサブウェポンとして搭載済みのChromeを使ってたんですけど、流石に速度は申し分のない超速なのですが、いかんせん慣れ親しんだサイドバーがないのは辛いので、やはりメインに据えるのは辛い、というのが本音。
ただ、拡張機能は本当に優秀なものが多いし、各種googleサービスとの連携も魅力的。無論速度も申し分ない。
個人的にはファイル保存時の動作も気に入ってます。
本当にサイドバーだけが……。
さて、じゃ結局メインはどうするか……と思って辿り着いたのがOpera。
ネットのない期間、スマフォでは1年近くずっとOperaを使ってきて、設定の同期とかもできて便利そうだから使い始めてみました。
エクステンションも便利なのが多い。あと基本だけど、rssがデフォルト搭載してあるのも良い。
サイドバーも使いやすいし、ツールバー等のアイコンもお洒落。
ブラウジング速度は……まぁ正直Chromeには及んでません。体感ですけど。
ブックマークをスマフォからエクスポートしなくていいのも、まぁ便利っちゃー便利ですかね。手間が一つ省けたみたいな。
それと未だにターボの意味がわからないんだけど。むしろ切ったほうが早いんすけど。
とまぁ、そんなこんなでブラウザのカスタマイズしてたら一日が終わってたでござる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント